審判のやり方 野球審判

野球審判がタイムプレイ時にするジェスチャーとコールをケース別に解説!!

野球でランナーがホームインして得点する場面
タイムプレイのとき、審判はどうやってジェスチャーするんでしょうか?
野球少年の父(野球未経験)
おじたか
めったに起きないプレイですからね。知らない人も多いでしょう。

そんなに難しいものではないですよ。

この記事はこんな人にオススメ

  • タイムプレイのときの審判のジェスチャーとコールのやり方を知りたい人
  • タイムプレイをジャッジするためのちょっとしたコツを知りたい人
  • タイムプレイのルールを再確認したい人

 

野球審判 タイムプレイ時のジェスチャーとコール

得点を認めるケース

タイムプレイで得点を認める場合は、審判は次の通りジェスチャーとコールをします。

他の人に得点を認めたことを周知させるつもりで大きなジェスチャーとコールをしましょう。

タイムプレイのジェスチャー①

  • ホームベースを指差しながら「1点!」とコールする
  • 次に、ダイヤモンド内でホームベースの前に立つ
  • バックネット方向に正対して、右手人差し指で1点を示しながら「ランスコア!」とコールする

 

得点を認めないケース

今度は、得点を認めない時のジェスチャーとコールです。

こちらも得点を認めるとき同様、みんなに周知するという意識が大切です。

タイムプレイのジェスチャー②

  • ホームベースの後ろでバックネット方向に正対する
  • 両手を高く上に広げる(「タイム」と同じジェスチャー)
  • この状態から両手で×を作るように両手を動かす
  • ×の状態と両手を広げた状態とを繰り返しながら、「ノーランスコア!」とコールする
    (両手を左右に振るイメージ)

 

野球のタイムプレイとはどんなルールか?

ここまでタイムプレイにおける審判のジェスチャーとコールのやり方を説明しました。

では、タイムプレイとはどういうルールなのでしょうか。

 

簡単に言えば、第3アウトが成立するよりも先にホームインしていれば得点を認めるというルールです。

ただし、フォースアウトやバッターランナーが1塁でアウトになるときは例外です。

 

代表的な例は、タッチアップです。

例えば、タッチアップでホームインするよりも早く2塁ランナーが3塁でタッチアウトになったら得点は認められないというプレーです。

タイムプレイのルールに関しては別の記事でも解説していますので、こちらも読んでみてください。

関連記事
懐中時計
野球のタイムプレイとはどんなルールか?ルールの基本を説明します!!

続きを見る

 

タイムプレイにおける審判のジャッジのコツ

タイムプレイは得点が絡むプレーです。

したがって、タイムプレイをジャッジすることになるのは球審です。

球審がタイムプレイをジャッジする時のポイントをまとめておきます。

タイムプレイジャッジのコツ

  • 1つのプレーの流れの中で、野手が第3アウトを狙う可能性を常に考えておく
  • 第3アウトを狙うプレーが発生する場所を予測する
  • ホームインと第3アウトを狙うプレーの両方を同時に見られる位置取りをする

 

簡単に解説しておきます。

球審はホームインの確認と同時に第3アウトが成立する可能性を必ず意識します。

 

もし、「あ。3塁で3つ目のアウトになりそう!」と感じたら、すぐさま本塁と3塁のプレーを同時に見える位置に移動します。

この場合は、本塁後方の一塁寄りの位置から見るのがいいでしょう。

また、2つの場所を同時に見るために、本塁後方はやや離れたところに位置します。

おじたか
審判は次に起こるプレーを常に予測しながら動きます。

これは球審だけではなく、塁審にも言えることです。

 

野球審判 タイムプレイ時のジェスチャーとコールのまとめ

簡単ですが、タイムプレイにおける審判のジェスチャーとコールについて説明しました。

説明した内容を整理しておきます。

タイムプレイ時の審判やり方まとめ

  • タイムプレイで得点を認めるときは「1点!」、認めないときは「ノーランスコア!」を周知するためにジェスチャーとコールをする
  • タイムプレイとは、第3アウトの成立よりも早いホームインの得点は認めるルールのこと
  • 球審はタイムプレイをジャッジするために広い視野で見えるところに位置する

 

少年野球審判の効率的な学び方

ただでさえ膨大に定義されている野球ルールに加えて審判のルールと、

野球審判が覚えなければならないことはたくさんあります。

公認野球規則は、細かい文字で約230ページのボリュームです。

 

野球を知らないお父さんが審判をするハードルが高いわけです。

そこで、試合でよくあるケースに絞って審判のやり方が学べる方法を紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

関連記事
少年野球ルール覚え方記事のアイキャッチ画像
少年野球のルールの覚え方|試合でよく使うルールだけをピンポイントで知る方法とは!?

続きを見る

 

【広告】

【参考】公認野球規則について

公認野球規則は、日本における野球ルールを定義している公式ルールブックです。

当ブログの記事は、2021年度版公認野球規則に基づいて書かれています。

野球のルールは毎年少しずつ改正されており、この改正部分を抜粋したページが公認野球規則にはあります。

その抜粋を読むだけでルール改正内容が分かるのが、この本のメリットの1つです。

野球の審判、少年野球のコーチなど、ルールを運用・指導するなら必携の一冊です。

 

プロ野球見るならオンデマンドで!

プロ野球を試合開始から試合終了まで見るならオンデマンドがおすすめ!

試合途中で放送が切れる心配なし!

仕事帰りの通勤電車でスマホから観戦しよう!

「あ!あの場面見逃した!もう1回観たい!」見逃し配信があるから安心!

DAZNなら好きなチームの全試合、試合開始からゲームセットまで視聴できる!

DAZN詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

おじたか@親父審判

・歴40年以上3点セット
 -野球観戦歴
 -阪神タイガースファン歴
 -大阪在住歴
・マニアックな野球ルールが好き
・審判は機会があれば毎回引き受けている
・Twitterもやってます

-審判のやり方, 野球審判
-,