野球ルール その他

スリーフットラインやスリーフットレーンとは何か?描かれている理由も徹底解説!!

2021/02/27

バックネットから一塁方向を見た景色
ホームと一塁の間だけファールラインの外側に別のラインが引いているじゃないですか。

四角い枠が描かれていますよね。

あれって、別になくてもいいんじゃないかな?って思うんですよ。

だってその枠の中を走っていない人多いし・・・。

野球少年の父(野球未経験)
おじたか
その枠はスリーフットレーンと呼ぶんですけど、ちゃんと意味ありますよ。

その中を走っていないとアウトになることだってあります。

この記事はこんな人にオススメ

  • スリーフットラインとは何か知りたい人
  • スリーフットレーンとは何か知りたい人
  • スリーフットレーンが存在する理由を知りたい人

守備妨害全般の解説記事を読みたい場合は、こちらをどうぞ。

守備妨害とはどんなルールか?ルールブックに規定される全てを網羅して解説!!

 

スリーフットライン/スリーフットレーンとは?

用語の定義

スリーフットライン
本塁と一塁の中間点からファールラインと並行にファウルゾーン描かれる線のこと

スリーフットレーン
スリーフットラインとファウルラインとで囲まれる領域のこと

 

具体的には下図の赤色で塗りつぶしているエリアがスリーフットレーンです。

スリーフットラインとファールラインの間隔は、3フィート(91.44cm)です。

スリーフットレーンの定義

 

スリーフットラインが存在する理由

スリーフットラインが設けられている理由は、バッターランナーが一塁の守備を妨害しないようにするためです。

故意であろうがなかろうが、バッターランナーが守備を妨害したと審判が認めた場合に守備妨害になります

ここで守備妨害になる条件をまとめておきます。

守備妨害になる条件

  • バッターランナーがスリーフットレーンの中を走っていない時に、
  • 一塁ベースで送球を受けようとしている野手を妨害としたと審判が認めた場合

 

スリーフットレーンの外側を走っているときに守備妨害した場合のペナルティは下記の通りです。

守備妨害のペナルティ(原則)

  • バッターランナーはアウトになる
  • ボールデッドになる
  • 他のランナーは投球当時占有していた塁に戻される

 

ただし、このペナルティは、あくまでも原則です。

守備妨害発生時の状況によってペナルティの内容は変わってきます。

ペナルティの内容を細かく知りたい場合は、こちらの記事を参照してください。

スリーフットレーンのルールについて順を追って細かく説明しています。

関連記事
投球を待つバッター
スリーフットレーンの外側を走って起こる守備妨害のルールを徹底解説!!

続きを見る

 

さて、スリーフットレーンの存在理由についてバッターランナーの立場ではどうでしょう?

スリーフットレーンの中を走っている限り、守備妨害を取られることはありません。

つまり、バッターランナーにとっては妨害を取られないための自衛手段とも言えます。

したがって、バッターランナーは基本的にスリーフットレーンの中を走ることが望ましいのです。

 

「スリーフットレーンの中を走る」とは?

ところで、「スリーフットレーンの中を走る」とは、具体的にどういうことでしょうか。

公認野球規則5.09(a)(11)には、次の通り規定されています。

 

つまり、バッターランナーの両足がスリーフットラインを含むスリーフットレーンの中にある状態。

これが、「スリーフットレーンの中を走る」ということです。

逆に言えば、片足でもスリーフットラインの外側にある場合は、スリーフットレーンの中にいるとは認められません。

 

スリーフットレーンに関する誤解

スリーフットレーンに関する誤解を1つ紹介します。

これが誤解である理由を理解することは、ルールを正しく理解する一助になると思います。

スリーフットレーンに関する誤解

バッターランナーは、スリーフットレーンを走っていないとアウトになる

 

なぜ、こんな誤解が生まれたのでしょうか。

おそらく、バッターランナーはスリーフットレーンを走らなければならないという思い込みがあったんだと思います。

そこから「スリーフットレーンの中を走っていないとアウトになる」という誤解につながったのかな?

って想像しています。

おじたか
なんか小学生の時に、そんなことを聞いたような・・・。

 

バッターランナーがスリーフットレーンを走っていないだけでアウトになることは、もちろんありません

例えば、外野へヒットを打った時、バッターランナーは一塁手前で大きく膨らんで一塁ベースを蹴って二塁へ向かう走路をとりますよね。

この時、スリーフットレーンを無視してこれを大きくはみ出して走っているはずです。

 

バッターランナーがスリーフットレーンを走っていないというだけでアウトになると仮定しましょう。

すると、ヒットを打ったバッターはみんなアウトになってしまいます。

ですので、「スリーフットレーンを走っていないとアウト」というのは間違っていることがわかると思います。

 

スリーフットレーンの走行義務は、こちらの記事で公認野球規則を読み解いて説明しています。

参考にしてください。

関連記事
投球を待つバッター
スリーフットレーンの外側を走って起こる守備妨害のルールを徹底解説!!

続きを見る

 

この記事のまとめ

この記事では、下記の内容をお話しました。

この記事のまとめ

  • スリーフットラインは、本塁と一塁の間のファイルラインに並行にひかれた線のこと
  • スリーフットレーンは、ファウルラインとスリーフットラインに囲まれた領域のこと
  • スリーフットラインは、バッターランナーの守備妨害を防ぐためにある
  • スリーフットレーンを走っていないだけでバッターランナーがアウトにはならない

 

スリーフットラインやスリーフットレーンの存在理由に主眼において説明しました。

ライン1つとっても意味があるし、そのルールも定義されているんですね。

ほんと野球のルールは奥が深いと思いました。

公認野球規則を全て理解するのは、至難の業ですね。笑

 

基本的には、必要なルールだけを覚えていくのでいいと思います。

スリーフットレーンの存在理由はともかく、ルールは絶対覚えておいてください。

試合で実際に遭遇する可能性はあると思います。

 

なお、野球の妨害系のルールについては、すべて記事にしています。

こちらの記事も併せて参照してください。

観客の守備妨害など守備妨害全般を知りたい場合は、こちらの記事へ

関連記事
激しいスライディングをするランナー
守備妨害とはどんなルールか?ルールブックに規定される全てを網羅して解説!!

続きを見る

 

守備妨害以外の走塁妨害や打撃妨害について知りたい場合は、こちらの記事へ

関連記事
守備妨害・走塁妨害・打撃妨害とは?どの妨害が優先して適用されるのか?

続きを見る

 

【広告】

【参考】公認野球規則について

公認野球規則は、日本における野球ルールを定義している公式ルールブックです。

当ブログの記事は、2021年度版公認野球規則に基づいて書かれています。

野球のルールは毎年少しずつ改正されており、この改正部分を抜粋したページが公認野球規則にはあります。

その抜粋を読むだけでルール改正内容が分かるのが、この本のメリットの1つです。

野球の審判、少年野球のコーチなど、ルールを運用・指導するなら必携の一冊です。

 

プロ野球見るならオンデマンドで!

プロ野球を試合開始から試合終了まで見るならオンデマンドがおすすめ!

試合途中で放送が切れる心配なし!

仕事帰りの通勤電車でスマホから観戦しよう!

「あ!あの場面見逃した!もう1回観たい!」見逃し配信があるから安心!

DAZNなら好きなチームの全試合、試合開始からゲームセットまで視聴できる!

DAZN詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

おじたか@親父審判

・歴40年以上3点セット
 -野球観戦歴
 -阪神タイガースファン歴
 -大阪在住歴
・マニアックな野球ルールが好き
・審判は機会があれば毎回引き受けている
・Twitterもやってます

-野球ルール, その他
-, , ,