プロ野球でそのプレーを見たんですけど??
野球には故意落球というルールがあるんですよ。
わざと落球させないために。
詳しく見ていきましょう。
故意落球がダメな理由とは?
故意落球とは、通常の守備をすれば容易に捕球できる内野へのフライ(※1)またはライナーの打球を内野手が手やグラブに触れた後で落球した時に適用されるルールです。
故意落球がダメな理由というのは、わざとフライを落球することで、かなりの高い確率でダブルプレーが取れてしまうからです。
このルールは、わざと落球して取れるダブルプレーを防ぐためにあります。
そのため、審判は故意落球であると判断したときは、このルールを適用する必要があります。
※1 バントで打ち上げた小フライも故意落球の適用対象となります。
故意落球の適用条件
- ノーアウトまたはワンアウト
- ランナーが1塁にいる(1塁のみ、1・2塁、1・3塁、または満塁)
- 上記2つを同時に満たすケースで、審判が故意落球と判断したとき
ここがポイント
通常の守備をすれば容易に捕球できる打球であると審判が判断すれば故意落球が適用されます。
故意落球適用後のプレー
故意落球適用後の状態
- バッターはアウト
- ボールデッド(タイムがかかる)
- ランナーは進塁できない(元の塁に戻される)
ここがポイント
故意落球が適用されるとボールデッドになるので、守備側が悪送球をするなどランナーに進塁のチャンスがあっても進塁できません。
故意落球を適用しないケース
一方で、故意落球が適用されないケースは、このような場合です。
審判が故意落球を適用しないケース
- 野手がボールに触れる前に、ボールが地面に落ちたとき
- ボールが触れた箇所が、頭や足など、手とグラブ以外であるとき
- ツーアウトのとき
- 難しい打球などで審判が故意落球ではないと判断したとき
- 先にインフィールドフライが宣告されているとき
- はじめから内野に守備位置を取っていない野手が落球したとき
ここがポイント
「はじめから内野に守備位置を取っていない野手」ということは、内野手が外野に守備位置を取っている場合は故意落球が適用されないということです。
逆に、外野手が内野に守備位置を取っている場合は故意落球が適用されます。
故意落球は、内野手か外野手で適用されるのではなく、最初の守備位置で決まるということに注意してください。
故意落球とインフィールドフライの比較
インフィールドフライだけで充分な気がします。
まずは、両者の違いを確認しておきましょう。
故意落球 | インフィールドフライ | |
適用のタイミング | 事後宣告 | 事前宣告 |
適用後のプレー | ボールデッド | インプレー |
ランナーの占有塁 | ランナーが1塁にいるとき | ランナーが1・2塁または満塁のとき |
ルールが適用される打球 | ライナーやバントを含む 内野へのフライ | ライナーやバントを除く 内野へのフライ |
まとめ
故意落球は、野手がわざと落球したと審判が判断した場合にバッターがアウトになるルールです。
その瞬間にボールデッドとなり、塁上のランナーは元の塁に戻されます。
また、故意落球がダメな理由は、ダブルプレーを防ぐことにあります。
インフィールドフライとの違いは、ルールが適用される条件が広いことです。
守備側のアンフェアーなプレーを、より多くの場面で防ぐことを意図したものと思います。
インフィールドフライのルールは、こちらで解説しています。
併せて確認しておいてください。
こちらもCHECK
インフィールドフライでタッチアップできる?落球したらどうなる??
続きを見る