審判のやり方 野球審判

インフィールドフライ宣告の仕方!審判のやり方や注意点を徹底解説!!

2021/06/26

野球フィールド
審判をやったとき、インフィールドフライのルールをちゃんと運用できるか不安なんです。

インフィールドフライにならなければいいんですけど・・・。

野球少年の父(野球未経験)
おじたか
インフィールドフライは、めったに起きないプレーですからね。

いざ!というとき、「あれ?どうしたらいいんだ??」ってなるかも?笑

そ、そうなんですよ!!

だから不安なんです・・・。

野球少年の父(野球未経験)
おじたか
なら、審判の目線でインフィールドフライのプレーを追っていきましょう。

どの場面で、何をするのか、また注意すべきことを説明していきますよ。

この記事はこんな人にオススメ

  • インフィールドフライの宣告の仕方を知りたい人
  • 時系列でプレーごとに審判のやるべきことを細かく教えてほしい人
  • インフィールドフライのときにミスしやすいポイントを押さえておきたい人

 

インフィールドフライ宣告の仕方 概要

インフィールドフライの宣告の仕方について、まずは全体像を説明しておきます。

審判はインフィールドフライを宣告するだけではなく、他にもやるべきことがあるのです。

インフィールドフライ時審判がやること

  1. 事前に審判同士でインフィールドフライの状態になったことを確認する
  2. 内野に高いフライがあがったとき、インフィールドフライを宣告する
  3. インフィールドフライ宣告後に発生するプレーを裁く

 

次の項目から1から3について詳しく説明していきます。

インフィールドフライのルールに不安がある場合は、先へ読み進める前にこちらを読んでおくことをおすすめします。

関連記事
野球スタジアム外野からの風景
インフィールドフライでタッチアップできる?落球したらどうなる??

続きを見る

 

インフィールドフライ状態になったことの確認

審判は、インフィールドフライの状態になったらお互いに確認しあうことが必要です。

ここでインフィールドフライの状態とは、具体的にどんな状態でしょうか?

公認野球規則にはインフィールドフライが適用される条件が記載されています。

この記事ではその条件を満たしたとき、『インフィールドフライの状態にある』と定義します。

インフィールドフライ状態にあるとは

  • アウトカウントが0アウトまたは1アウトであること
  • かつ、ランナーが1、2塁または満塁であること

 

上記の条件を満たす場面になったら、審判はジェスチャーを出して審判同士お互いに見せて状況を確認します。

インフィールドフライ状態確認の仕方

  • 次のバッターが打席に入るタイミングで、右手をパーにして左胸に当てるジェスチャーをする
  • そのジェスチャーを他の審判に見せて、インフィールドフライの場面だと認識したことを確認する
おじたか
少年野球レベルではインフィールドフライの確認のジェスチャーをやっている人は、正直いないです。

なので、周りがやってなければ、やらなくてもいいと思います。

というか、やってもムダです。笑

 

インフィールドフライ宣告の仕方

インフィールドフライの状態にあって、内野に高いフライがあがったときはインフィールドフライを宣告することになります。

しかし、フライが上がったからといって、すぐにインフィールドフライを宣告してはいけません。

フライが落ちてくると予測される位置によってインフィールドフライの宣告の仕方が違うからです。

ここに注意!

外野へのフライやバントの小フライ、ライナー性の打球のときはインフィールドフライになりません。

 

フライの予測落下地点は次の3つのパターンに分けられます。

パターンごとにインフィールドフライの宣告の仕方を説明していきます。

フライの予測落下地点のパターン

  1. ファールゾーンに落下すると予想できるとき
  2. ファールゾーンに落下するかフェアゾーンに落下するか判断しづらいとき
  3. フェアゾーンに落下すると予想できるとき

 

ファールゾーンに落下すると予想できるとき

フライの落下地点がファールゾーンになると判断したら、インフィールドフライを宣告する必要はありません

目の前で起きるプレーをしっかりと確認しておけばOKです。

 

ファールゾーンに落下するかフェアゾーンに落下するか判断しづらいとき

フライの落下地点がフェアゾーンはファールゾーンか判断がつきにくいことがあります。

そんな微妙なときは、「インフィールドフライ・イフ・フェア」を宣告します。

インフィールドフライイフフェア宣告方法

  • 「インフィールドフライ・イフ・フェア」と大きな声で宣言してプレーヤーや他の審判に認識させる

 

フェアゾーンに落下すると予想できるとき

フライの落下地点がフェアゾーンになると判断したら、「インフィールドフライ」を宣告します。

なお、審判の誰かがインフィールドフライを宣告した場合、他の審判はこれに追従します。

インフィールドフライの宣告の仕方

  • 「インフィールドフライ」と大きな声で宣言してプレーヤーや他の審判に認識させる
    このとき、右手のひさし指を真上にして空を指し示す
  • 「バッター・イズ・アウト」と大きな声で宣言してバッターがアウトになったことを認識させる
    「アウト」のジェスチャーをする
関連記事
野球審判のストライクコール
野球審判のジェスチャーとコールを網羅した一覧表まとめ!!

続きを見る

さらに詳しく

インフィールドフライの宣告は、基本的には球審が行います。

ただし、野球のルール上は塁審が宣告しても構いません。

塁審が先にインフィールドフライを宣告した場合は、球審もこれに追従する必要があります。

ここに注意!

審判がインフィールドフライの宣告を忘れたときは、インフィールドフライは適用されません。

 

インフィールドフライを宣告した後のプレー

インフィールドフライ」または「インフィールドフライ・イフ・フェア」を宣告した後は、その後のプレーを見守ります。

審判がチェックするべきポイントは2つです。

インフィールドフライ時の確認事項

  1. 野手がフライを捕球したか、あるいは落球したか
  2. 塁上のランナーがリタッチしたか

 

野手がフライを捕球したか落球したか

野手がフライを捕球した時は、バッターはアウトです。

そして、ランナーにはリタッチ義務があります。

通常のフライアウトと何ら変わりないので、難しいことはありません。

 

一方、野手がフライを落球した場合は、少し注意が必要です。

ファールゾーンで落球した場合は、インフィールドフライは取り消されてファールになります。

フェアゾーンで落球した場合は、インフィールドフライが宣告されているのでバッターはアウトです。

落球した場合は、ランナーにはリタッチ義務が生じませんので注意してください。

関連記事
三塁ベース
球審と塁審がダブルジャッジ!?ファール判定の審判のルールとは?

続きを見る

 

ランナーがリタッチしたか

野手がフライを捕球したとき、審判は各ランナーがリタッチしたか、しっかり確認します。

ランナーがリタッチ義務を果たしているかということですね。

さらに詳しく

リタッチ義務については、こちらの記事の「リタッチ義務とは?」を参照してください。

 

インフィールドフライを宣告してもインプレー!

審判がインフィールドフライを宣告しても、ファールにならなければインプレーです。

インプレーですので、ランナーはアウトになるリスクをとって次の塁を狙うことが可能です。

 

ここでも注意ポイントがあります。

進塁を試みたランナーをアウトにするためにはタッグが必要です。

タッグが必要な理由は、先にバッターがアウトになってフォース状態が解除されているからです。

ここに注意!

インプレーなので、プレーが続いていれば、要求されてもタイムをかけてはいけません。

プレーがひと区切りするまで待ちましょう。

 

インフィールドフライ宣告の仕方まとめ

この記事では、インフィールドフライのとき、審判がどの場面で、どんな動き方をするのか説明してきました。

また、各場面での注意ポイントもお伝えしてきました。

あらためて審判の動き方をまとめておきます。

インフィールドフライ宣告の仕方まとめ

  • インフィールドフライの状態にあるときは、審判同士で事前に確認をする
  • インフィールドフライだと判断すれば、インフィールドフライを宣告する
  • インフィールドフライ宣告後に発生するプレーを裁く

 

この記事もよく読まれています

関連記事
ハーフバウンドを捕球する野手
インフィールドフライは故意に落球することを防ぐルールってどういう意味?

続きを見る

関連記事
フライを捕ろうしている内野手
故意落球がダメな理由って何?インフィールドフライとは何が違うの??

続きを見る

関連記事
リトルリーグ三塁ランナー
インフィールドフライでサヨナラ!高校野球の実例で学ぶジャッジのポイントとは!?

続きを見る

 

少年野球審判の効率的な学び方

ただでさえ膨大に定義されている野球ルールに加えて審判のルールと、

野球審判が覚えなければならないことはたくさんあります。

公認野球規則は、細かい文字で約230ページのボリュームです。

 

野球を知らないお父さんが審判をするハードルが高いわけです。

そこで、試合でよくあるケースに絞って審判のやり方が学べる方法を紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

関連記事
少年野球ルール覚え方記事のアイキャッチ画像
少年野球のルールの覚え方|試合でよく使うルールだけをピンポイントで知る方法とは!?

続きを見る

 

【広告】

【参考】公認野球規則について

公認野球規則は、日本における野球ルールを定義している公式ルールブックです。

当ブログの記事は、2021年度版公認野球規則に基づいて書かれています。

野球のルールは毎年少しずつ改正されており、この改正部分を抜粋したページが公認野球規則にはあります。

その抜粋を読むだけでルール改正内容が分かるのが、この本のメリットの1つです。

野球の審判、少年野球のコーチなど、ルールを運用・指導するなら必携の一冊です。

 

プロ野球見るならオンデマンドで!

プロ野球を試合開始から試合終了まで見るならオンデマンドがおすすめ!

試合途中で放送が切れる心配なし!

仕事帰りの通勤電車でスマホから観戦しよう!

「あ!あの場面見逃した!もう1回観たい!」見逃し配信があるから安心!

DAZNなら好きなチームの全試合、試合開始からゲームセットまで視聴できる!

DAZN詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

おじたか@親父審判

・歴40年以上3点セット
 -野球観戦歴
 -阪神タイガースファン歴
 -大阪在住歴
・マニアックな野球ルールが好き
・審判は機会があれば毎回引き受けている
・Twitterもやってます

-審判のやり方, 野球審判
-, ,