野球ルール 走者

走塁妨害のルールや定義を詳しく説明!守備妨害とどちらが優先されるか解説付き!!

2021/04/29

2塁を回ろうとしているランナー
走塁妨害が起きたときは、どうなるんでしょう?

プレーは続けるのか、ランナーはどこまで進めるのか疑問が多いです。

野球少年の父(野球未経験)
おじたか
走塁妨害なんて滅多に起きないのでルールを知る機会が少ないですよね。

なので、わからない人が多いんだろうと思います。

この記事はこんな人にオススメ

  • 走塁妨害の定義やルールの詳細を知りたい人
  • 走塁妨害が起きた後、どのように審判が処置をするか知りたい人
  • 守備妨害と走塁妨害は、どちらが優先されるか知りたい人

野球の妨害系ルール全般については、こちらの記事でまとめています。

守備妨害と打撃妨害について詳しく説明していますので、ぜひ併せて読んでください。

守備妨害・走塁妨害・打撃妨害とは?どの妨害が優先して適用されるのか?

 

走塁妨害とは?

走塁妨害は、英語ではオブストラクション(obstruction)と言います。

そして、公認野球規則には走塁妨害の意味が定義されています。

 

ボールを処理する行為というのは、野手がまさに送球を捕ろうとしている状態のことです。

ある野手へ直接送球されていて、捕球体制に入るのが当然と思われる距離までボールが近づいている必要があります。

ボールを処理する行為をしているかどうかは、審判の裁量で決まります。

 

走塁妨害のルール

公認野球規則には走塁妨害のルールが次のように規定されています。

 

このルールから明らかなように走塁妨害が起きたとき、走塁妨害に対する処置の仕方は2通りに分かれます。

  1. ただちに”オブストラクション”を宣告する
  2. ”オブストラクション”のシグナルを出す

 

この2つのうち、どちらの処置を適用するかはケースによって決まります。

公認野球規則6.01(h)に定義されていますので、それを基に解説していきます。

 

走塁妨害発生後ただちにオブストラクションを宣告するケース

このケースが適用されるのは、走塁を妨害されたランナーに対してプレーが行われているときです。

そして、このケースではオブストラクションが宣告されると同時にボールデッドになります。

ボールデッドの後、審判は下記の通り守備側にペナルティを与えます。

走塁妨害のペナルティ

  • 走塁妨害がなければ達していたであろうと審判が推定する塁まで安全に進塁する
  • 走塁妨害発生時に占有していた塁より少なくとも1つ進塁できる
  • 走塁妨害されたランナーが進塁することで押し出される前のランナーも次塁へ進塁できる

 

ところで、「走塁を妨害されたランナーに対するプレーが行われている」とはどういう意味でしょう?

これについて簡単に補足しておきます。

 

例えば、2、3塁間で挟まれたランナーの走塁を妨害したケースが、これに該当します。

今まさに挟殺プレーでランナーをアウトにしようとしているところです。

このアウトにしようとしている行為が、このランナーに対してプレーを行っているという意味です。

 

走塁妨害発生後オブストラクションのシグナルを出すケース

一方、オブストラクションのシグナルを出すケースでは、ただちにプレーを止めません

シグナルを出して走塁妨害があったことを周知してプレーを続行させます。

そして、プレーが一区切りついたところでボールデッドにした後、走塁妨害の処置をします。

 

このケースが適用されるのは、走塁を妨害されたランナーに対してプレーが行われていないときです。

この場合、攻撃側が走塁妨害によって不利益を受けたと審判員が認めた場合はそれを取り除く処置が行われます。

 

例えば、ライト前ヒットで1塁ランナーが2塁へ進塁する途中に走塁妨害を受けたとします。

これによって1塁ランナーは2塁までしか進めませんでした。

しかし、3塁へ進塁できる可能性が高かったと審判が認めた場合は、1塁ランナーを3塁まで進塁させる処置をとるということです。

審判はランナーもしっかり目で追わないと、この走塁妨害は見落としそうですね。
野球少年の父(野球未経験)
おじたか
その通り。審判はボールやプレーに直接かかわる選手だけでなく、周りの状況も見れる広い視野が求められます。
そのあたりは結構難しいんですよ。笑

 

走塁妨害が適用されないケース

走塁妨害は、走者と野手が接触した時に適用されるルールです。

しかし、走者と野手が接触しても走塁妨害が適用されないことがあります。

それは、野手がボールを処理しようとしているときです。

 

このケースでは、逆に走者が野手の守備機会を妨害したと判断されます。

つまり、守備妨害が取られます

 

なぜ、こんなことになるかというと、野球ではプレーの優先順位がルールで決まっているからです。

下記の左側にある方がプレーの優先順位が高いというルールなのです。

ボールを処理している(しようとしている)野手>ランナー>ボールを処理しない野手

 

ですので、ボールを処理しようとしている野手に向かって走るときは、ランナー側に避ける義務があります

ちなみに、ボールを処理していない野手は、走塁妨害にならないためにランナーの走路から外れた位置に立つのが通常です。

 

守備側が優先されることについては、下記記事で公認野球規則の文章を引用して説明しています。

参考にしてください。

関連記事
守備妨害・走塁妨害・打撃妨害とは?どの妨害が優先して適用されるのか?

続きを見る

 

走塁妨害のケーススタディ

ケーススタディ① 1アウトランナー1塁

レフト前ヒットを打った後、走塁妨害が発生したケースを考えます。

1塁ランナー、バッターランナーそれぞれがどのように処置されるか考えてみてください。

ケースの説明

  • 1アウトランナー1塁の場面で、バッターがレフト線へヒットを打った
  • 左翼手は3塁へ送球をした
  • 1塁ランナーは2塁を回るところでボールを持たない二塁手と接触した
おじたか
各ランナーはどこまで安全に進塁できるでしょうか?

解説

2塁ランナーは3塁へ安全に進塁することが認められます。

バッターランナーについては、走塁妨害が起きていなければ2塁まで行けたと審判が判断すれば2塁まで進塁できます。

2塁まで行けなかったと判断すれば1塁に留められます。

 

ケーススタディ② 1アウトランナー2塁

走塁妨害を受けたバッターランナーがアウトになるのか、ならないのか考えてみてください。

ケースの説明

  • 1アウトランナー2塁の場面で、バッターがレフト前ヒットを打った
  • 2塁ランナーは3塁を回ってホームへ突入した
  • このとき、バッターランナーが1塁を回ったところで1塁手と接触し、審判は走塁妨害を宣告した
  • レフトからのバックホームが悪送球となりバックネット裏にボールが転がっている
  • バッターランナーは、2塁を蹴って3塁へ走った
  • バックアップの野手からボールが3塁へ送球され、バッターランナーはアウトになった
おじたか
これは難しいです。ポイントはバッターランナーは3塁でアウトになるのかです。

つまり、走塁妨害が起きたとき、どの塁までの安全進塁権が認められるかということですね。

解説

バッターランナーはアウトになります。

一般的にこのケースではバッターランナーは2塁まで進塁できると判断され、走塁妨害によって2塁までの安全進塁権が与えられます。

よって、3塁への進塁はバッターランナーが危険を賭したプレーと判断されます。

2塁から3塁へは安全進塁権が与えられていないため、3塁でアウトとなります。

走塁妨害を受けたランナーに対してどの塁まで安全進塁権を与えるかは審判の裁量です。

なお、2塁ランナーのホームインは認められます。

 

この記事のまとめ

では、走塁妨害のルールに関するこの記事の内容をまとめておきます。

この記事のまとめ

  • 走塁妨害とは、プレーに直接関与しない野手が走塁を妨害すること
  • 走塁妨害が発生したとき、その処置は2通りある
    • ただちにオブストラクションを宣告してボールデッドにする
    • オブストラクションのシグナルを出してプレーは続行する
  • ボールを処理しようとしている野手と走者が接触した場合は守備妨害になる

 

ところで、プロ野球で話題になったコリジョンルールも走塁妨害の1つです。

興味があれば読んでみてください。

関連記事
ヤギ2頭が頭を突き合わせて戦っている
コリジョンルールとは?高校野球でも適用されるルールなの?

続きを見る

 

走塁妨害以外の守備妨害、打撃妨害もまとめて説明した記事があります。

こちらも参照してみてください。

関連記事
守備妨害・走塁妨害・打撃妨害とは?どの妨害が優先して適用されるのか?

続きを見る

 

【広告】

【参考】公認野球規則について

公認野球規則は、日本における野球ルールを定義している公式ルールブックです。

当ブログの記事は、2021年度版公認野球規則に基づいて書かれています。

野球のルールは毎年少しずつ改正されており、この改正部分を抜粋したページが公認野球規則にはあります。

その抜粋を読むだけでルール改正内容が分かるのが、この本のメリットの1つです。

野球の審判、少年野球のコーチなど、ルールを運用・指導するなら必携の一冊です。

 

プロ野球見るならオンデマンドで!

プロ野球を試合開始から試合終了まで見るならオンデマンドがおすすめ!

試合途中で放送が切れる心配なし!

仕事帰りの通勤電車でスマホから観戦しよう!

「あ!あの場面見逃した!もう1回観たい!」見逃し配信があるから安心!

DAZNなら好きなチームの全試合、試合開始からゲームセットまで視聴できる!

DAZN詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

おじたか@親父審判

・歴40年以上3点セット
 -野球観戦歴
 -阪神タイガースファン歴
 -大阪在住歴
・マニアックな野球ルールが好き
・審判は機会があれば毎回引き受けている
・Twitterもやってます

-野球ルール, 走者
-,