審判のやり方 野球審判

野球審判のジェスチャーとコールを網羅した一覧表まとめ!!

2021/01/02

野球審判のストライクコール
おじたか
野球の審判をやるなら、必ずジェスチャーとコールは知っておかないとできません。

ここでは、野球で使う審判のジェスチャーとコールを全て網羅して一覧表にしています。

足りないジェスチャーがあれば随時追加していくようにしますので、参考にしてください。

この記事はこんな人にオススメ

  • 野球の審判のジェスチャーはどうやったらいいのか、何てコールしたらいいかわからない人
  • 野球の審判のジェスチャーやコールを辞書的に使える一覧表が欲しい人
  • ジェスチャーやコールのやり方が学べる方法を知りたい人

 

ストライク・ボール関連のジェスチャーとコール

項目ジェスチャーのやり方コール
ストライクボールを見る構えから膝を伸ばした後、右手で拳を作って右肘は90度で前に拳を突き出してコールする。「ストライクワン」、「ストライクツー」、「ストライクスリー」
または「ストライク」
※空振りの時は、コールしない
※三振の時、「バッターアウト」と言わない
ストライク
投球を捕球していない
手のひらを下に向けて両手を大きく横に広げながらコールする。No Catch.
ボールジェスチャーは無し。
ボールを見る構えのままコールする。
「ボールワン」、「ボールツー」、「ボールスリー」、「ボールフォア」
または「ボール」
ボールカウント頭の高さに両手を上げて、左手でボール、右手でストライク、それぞれのカウントを示しながらコールする。ボール、ストライクの順にカウントをコール
デッドボールタイムのジェスチャーの後、ボールの当たった箇所を審判の体で示しながらコールする。Hit by pitch.
ハーフスイング
球審が判定
右打者の場合は左手、左打者の場合は右手、それぞれの人差し指で打者を指差してからストライクのジェスチャをした後、コールする。「スイング」または「ストライク」
ハーフスイング
塁審へ確認
左手の手のひらを上に向けて塁審の方向へ差し出しながらコールする。Did he go?
ハーフスイング
塁審が判定
スイングを認める時:アウトのジェスチャーをしながらコールする。
スイングを認めない時:セーフのジェスチャーをしながらコールする。
スイングを認める時:Yes, he went.
スイングを認めない時:No, he didn't go.

 

ストライク・ボール関連ジェスチャーの詳しい解説記事

主に球審を務めるときのための記事になりますが、ストライクとボール関連のジェスチャーやコールを詳しく解説した記事を挙げておきます。

参考にしてください。

 

アウト・セーフ関連のジェスチャーとコール

項目ジェスチャーのやり方コール
アウト右手で拳を作って右肘は90度で前に拳を突き出した後、コールする。
※親指を立てないこと
He's out.
アウト
スリーフィートを超えて走塁
(スリーフィートオーバー)
アウトのジェスチャーとコールの後、野手の足が離れた方向に両手を大きくはらいながらコールする。He's out. Out of  the base line.
セーフ手のひらを下に向けて両手を大きく横に広げながらコールする。Safe.
セーフ
野手の足がベースから離れた
セーフのジェスチャーとコールの後、野手の足が離れた方向に両手を大きくはらいながらコールする。Safe, off the bag.
セーフ
完全捕球できていない
セーフのジェスチャーとコールの後、お手玉をするように両手を上げ下げしながらコールする。Safe. Juggle the ball.
セーフ
落球した
セーフのジェスチャーとコールの後、地面を指差してコールする。Safe. Drop the ball.
セーフ
タッチできていない
セーフのジェスチャーとコールを2回する。Safe. No tag. Safe.
キャッチ右手で拳を作って右肘は90度で前に拳を突き出した後、コールする。
※親指を立てないこと
Catch.
ノーキャッチ手のひらを下に向けて両手を大きく横に広げながらコールする。No Catch.
インフィールドフライ
発生条件であることの確認
右手を胸に当てる。コールは無し
インフィールドフライ宣告右手人差し指で上空を指差しながらコールする。Infield fly. Batter is out. 

 

アウト・セーフ関連ジェスチャーの詳しい解説記事

アウトやセーフ関連の一覧表に掲載したジェスチャーのうち、詳細にやり方を解説した記事を用意しています。

詳しいやり方が知りたい人向けですので、興味があれば読んでみてください。

 

試合進行関連のジェスチャーとコール

項目ジェスチャーのやり方コール
プレイ腕を肩の高さまで上げてまっすぐ伸ばし、ピッチャーを右手人差し指で指差す。プレイ
タイム両手をバンザイよりやや狭めに広げる。
手のひらも広げる。
タイム
フェア右手または左手の人差し指でフェア地域を指差す。指は胸の高さあたりで肘をやや曲げる。コールは無し
ファール両手をバンザイのようにやや狭めに大きく広げる。
手のひらも広げる。
ファール
ボーク球審:ジェスチャー無し
塁審:ピッチャーを指差す。
That's a balk
ホームラン右手を高く上げて時計回りに数回回す。コールは無し

 

その他のジェスチャーとコール

項目ジェスチャーのやり方コール
守備妨害守備を妨害したバッターまたはランナーを右手で指差してコールする。インターフェア→バッターアウト(ランナーアウト)
打撃妨害左手でキャッチャーを指差してコールする。インターフェア
観衆の妨害タイムを宣告した後、右手で左手首を握る。コールは無し
走塁妨害
(2021/4/30追加)
オブストラクションのコール時に、妨害を受けたランナーを指差す1.ただちにボールデッドになる場合
タイム→オブストラクション
2.ただちにボールデッドにならない場合
オブストラクション→タイム
タイムプレーホームベースを指差す。1点!
ノーランスコア記録員に向かってクロスするように両手を大きく振る。No run score.

 

野球審判ジェスチャーとコール一覧表の使い方

さて、一覧表をずーっと見てきて、あなたはこう思ったかもしれませんね。

めっちゃ多いやん。覚えられへんやん。。。

 

これらすべてを一度に覚えるのは無理です。

なので、何回もこの一覧表を読んで、少しずつ覚えていってほしいと思います。

そこで、ジェスチャーとコール一覧表を、例えばこんな風に使ってくださいということをお伝えしておきます。

繰り返しになりますが、何度も一覧表を見て、少しずつ覚えていってください

 

一覧表の使い方① 初めて審判をするとき

これまで野球の審判をやったことがほとんどないなら、ジェスチャーとコールってどうしたらいいのか全く分からないですね。

この場合は、まずアウト・セーフとフェア・ファールのジェスチャーとコールを覚えてください

なぜなら、そのような人は、100%塁審を担当することになるからです。

最初は、塁審の基本となるアウト・セーフ、フェア・ファールのジェスチャーを覚えましょう。

 

一覧表の使い方② あのジェスチャーどうするんだったっけ?と、ド忘れしたとき

「あれ?ノーキャッチのときって、どうやってコールするんだっけ? セーフって言ったらおかしいよな・・・。」

こんな風にやり方をド忘れすることありますよね。

そんなときは、一覧表を辞書のように使ってください

ブラウザの検索機能(Ctrl+F)で検索すれば、その項目を一発で見つけられますよ!

 

一覧表の使い方③ 文章だけじゃイメージわかないとき

この記事は、できるだけイメージしてもらいやすいように説明文を工夫しています。

しかし、文章だけでは限界がどうしてもあります。

(イラストや画像を使って説明している記事も、当ブログにはありますけど・・・)

 

もし、画像や動画を見ながら審判を学びたいと思ったら、この記事を参照してください。

ここに少年野球審判のやり方が学べるサイトを集めています。

よかったら活用していただきたいです。

 

一覧表の使い方④ 野球のルール自体がわからないとき

当ブログでは、野球のルールそのものについても初心者向けにわかりやすく解説した記事をたくさん用意しています。

もし、ルール自体がわからなくなったときは、各表の項目に設定されているリンクをクリックしてください。

そのルールの解説記事へジャンプします。

 

ちなみに、野球のルールの解説記事を集めた当ブログの「野球ルール」カテゴリーには、例えばこんな記事があります。

野球ルール記事一覧

野球のバットを芝生の上に置いてみた

野球ルール 走者

2021/12/7

ランナーが守備妨害でアウト!バッターのスコアはどうなるの?

おじたかTwitterでご質問をいただきました。 考えがおよんでいないケースだったので、私にとって非常に勉強になりました。 そこで、その質問に詳しい解説を付けてシェアしたいと思います。 おじたかランナーが守備妨害をしてアウトになったら、バッターの記録はどうなるんでしょう? という質問でした。 どう処理するのが正しいのか、一緒に考えてみませんか? この記事はこんな人にオススメ ランナーが守備妨害をしたときの処置方法に興味がある人 守備妨害のルールを詳しく知りたい人 守備妨害を網羅的に知りたい場合は、こちらの ...

ReadMore

激しいスライディングをするランナー

野球ルール

2021/10/22

守備妨害とはどんなルールか?ルールブックに規定される全てを網羅して解説!!

公認野球規則を読んだのですが、守備妨害の項目はめちゃくちゃ多いですね。野球少年の父(野球未経験) おじたかそうなんです。守備妨害だけで15個くらいあります。 攻撃側のプレーヤーだけでなく、審判や観客が妨害した場合も想定しているからですね。 これは整理して覚えないと無理ですね。野球少年の父(野球未経験) おじたかそうですね。。。じゃあ、整理してみましょうか。 誰が守備妨害をするかという観点で整理するのがわかりやすいですかね。 この記事はこんな人にオススメ 守備妨害のルールにはどんなものがあるのか知りたい人 ...

ReadMore

野球ルール

2021/10/21

守備妨害・走塁妨害・打撃妨害とは?どの妨害が優先して適用されるのか?

野球には守備妨害、走塁妨害、打撃妨害ってありますよね。 妨害に関するルールって他にあるんですか?野球少年の父(野球未経験) おじたか細かく分ければ送球妨害もあります。 しかし、送球妨害は守備妨害の1つですから、大きな分類としてはその3つで良いと思いますよ。 じゃあ、この3つの妨害系ルールをざっくり知りたいです。野球少年の父(野球未経験) おじたかそうですね。 じゃあ、妨害系ルールをまとめておきましょう。 それぞれのルールの概要も書いておきます。 詳しいことは関連記事を見てもらうようにしましょうか。 この記 ...

ReadMore

審判とコーチ

野球ルール その他

2021/9/20

野球でタイムを使う回数制限はある?高校野球はどうなってる?タイムのルールを解説します!!

プロ野球を見ているとしょっちゅうタイムかけているような気がします。 回数の制限とかないんですか?野球少年の父(野球未経験) おじたかありますよ。1試合の中でとれるタイムの回数は決まっています。 でも、カウントされないタイムもありますからね。 それでタイムの回数が多いように感じるのかもしれませんよ。 タイムの回数制限やカウントされる条件について説明しますね。 この記事はこんな人にオススメ 野球でタイムを使える回数のルールを知りたい人 タイムとしてカウントされる条件を知りたい人 高校野球のタイム回数のルールを ...

ReadMore

際どいコースを自信を持って見逃した左バッター

野球ルール 打者

2021/9/19

フォアボールはインプレー!せっかくのフォアボールなのにアウトになるなんて!!

フォアボールのときは、インプレーなんですね。 あんまり意識してなかったです。野球少年の父(野球未経験) おじたかプロ野球見てるとゆっくり歩いてるし、途中で止まってプロテクターとか外してるからでしょうね。 フォアボールはボールデッドになると勘違いする人がいても不思議ではないですよね。 でも、フォアボールもらったのにアウトになるって、どういうことですか? ちょっとイメージがわかないですね。野球少年の父(野球未経験) おじたかなら、どういうケースでアウトになるのか見てみましょうか。 この記事はこんな人にオススメ ...

ReadMore

 

一覧表の使い方⑤ 情報のアップデートに関して

一覧表に掲載するジェスチャーとコールで不足しているものがあれば、随時アップデートします。

ですので、たまにチェックしていただければと思っています。

もし、「こんなジェスチャーあります?」とか「これ掲載してほしいんだけど・・・」とかいった意見があれば、ぜひ問い合わせページから連絡ください。

問い合わせページはコチラ

 

野球審判ジェスチャーとコール一覧のまとめ

野球審判は、膨大な野球ルールに加えて審判のルールも覚える必要があります。

覚えることが多すぎて、短期間で審判ができるようになるのは難しいのが実際です。

なので、何度も繰り返しこの記事を見ながら覚えてほしいと言いました。

 

しかし、それだけだと保護者審判を頼まれたときに対応できません。

何度頼まれても「すいません・・・。野球のルールが分からないんです」

としか言えませんよね。

 

早く覚えるためには、やはり実際にやって体を動かすのが一番です。

できれば実際の試合に出て、三塁塁審から始めてみてはいかがでしょうか。

4人の審判の中では、三塁塁審が一番簡単です。

 

とはいえ、いくらなんでも知識ゼロで試合に出るわけにはいかない。

そういうあなたには、この記事をオススメします。

試合でよくあるケースに絞って審判のやり方を学ぶ方法を紹介しています。

こちらもぜひチェックしてほしいです。

関連記事
少年野球審判のやり方を学ぶ方法の記事のアイキャッチ画像
少年野球審判のやり方をたった3時間で学ぶ方法とは?

続きを見る

 

もし、明日にでも試合に出られると自信があるようなら、

コチラの記事で審判の動き方を確認しておいてはいかがでしょうか。

関連記事
少年野球の審判をポジション別に立ち位置と動き方を解説した記事の一覧
【ポジション別】少年野球審判の立ち位置と審判の動き方解説記事まとめ

続きを見る

 

【広告】

【参考】公認野球規則について

公認野球規則は、日本における野球ルールを定義している公式ルールブックです。

当ブログの記事は、2021年度版公認野球規則に基づいて書かれています。

野球のルールは毎年少しずつ改正されており、この改正部分を抜粋したページが公認野球規則にはあります。

その抜粋を読むだけでルール改正内容が分かるのが、この本のメリットの1つです。

野球の審判、少年野球のコーチなど、ルールを運用・指導するなら必携の一冊です。

 

プロ野球見るならオンデマンドで!

プロ野球を試合開始から試合終了まで見るならオンデマンドがおすすめ!

試合途中で放送が切れる心配なし!

仕事帰りの通勤電車でスマホから観戦しよう!

「あ!あの場面見逃した!もう1回観たい!」見逃し配信があるから安心!

DAZNなら好きなチームの全試合、試合開始からゲームセットまで視聴できる!

DAZN詳しくはこちら

 

  • この記事を書いた人

おじたか@親父審判

・歴40年以上3点セット
 -野球観戦歴
 -阪神タイガースファン歴
 -大阪在住歴
・マニアックな野球ルールが好き
・審判は機会があれば毎回引き受けている
・Twitterもやってます

-審判のやり方, 野球審判
-,